north-memo

日常のメモをしている

Opentype ver. 1.8で入ってくるバリアブルフォントについての雑感

http://wired.jp/2016/11/23/tech-giant-typographic-problem/

僕としてはこの考えはだいぶ前からあった、ブログ(http://creator.dwango.co.jp/8741.html)で書いたりもしたし、Opentype1.8の仕様書読んだ時点である程度話としては理解していました。

ただ、ずっと思ってるのは、この技術がWebに入ってくると、今までのWebおけるフォント技術の進化の考え方とは別の方向を向いているということです。

基本的に、今までのOpentypeやらWebfontやCSSのfont-features-settingsのようなWeb上のフォント技術の進化は、雑に言ってしまうと紙面デザインでの文字の立ち振る舞いの再現。紙面デザインで培った「いかに組み文字を美しく見せるか」の再現だったわけです。

しかし、今回のバリアブルフォントは、それだけじゃなくて、おそらくインタラクティブな表現を念頭に踏まえた進化です。ですから、紙面デザインでもより自由にフォントを選ぶことが出来るようになる恩恵もあると思いますが、目玉として大きく影響を受けるのはインタラクティブを含むWebとゲームでしょう。

そして、今までは「セリフ体」「サンセリフ体」というオーソッドックスな分け方がありましたが、それも変わっていくのかなぁと思っています。そもそも、このバリアブルフォントはセリフ体には再現が難しい。だから、セリフ体のエレメントは別に分けて装飾ルールとしてのカテゴリとして分けられるのではないか、と考えています。

そうすると、セリフ体やサンセリフ体という考えが無くなって、よりメタに、「アルファベット(=文字種)という区別可能なコンセプト」だけが残って、そこから装飾のカテゴリで文字分類が進んでいくのかなぁと考えています。大分先の話だとは思いますが…。

それを踏まえ、作りたいものメモがもう100を超えてしまっているのですが、チョット手が追いつきません…!!

熊本に帰った

いろいろ落ち着いたので(個人的には落ち着いてないけど)丸1週間ほどお休みを頂き、熊本に帰っていました。

なんか、休んでいるとすごく不安になります。
みんな働いているのに何してるんだろう…と。

有給中はSlackは絶対見ないようにするべきだなぁ、と。

やったこと

  • ロボコン部にいってサーバーの引き継ぎをした
  • ロボコン部のみんなと飲み会した
  • 友人に実家の椅子の引き渡し
  • 高校に挨拶
  • 阿蘇にいった
  • 依頼されていたお仕事をした(Not 仕事、Not 副業的なもの)

写真

阿蘇

f:id:ln_north:20161016175205j:plain
僕は将来こんな所にすみたいなぁと。この景色、買おうと思ったらいくら掛かるのか。ものすごい価値があるんじゃないのか。

成田に帰ってくる時

f:id:ln_north:20161016175245j:plain f:id:ln_north:20161016175250j:plain
雲と海と雲の間に挟まれているようで、すごく不思議な気分でした。

思ったこととか

大学まで実家から離れたことが無かったので、久々の実家は絶妙なノスタルジーと過ごしにくさを感じました。
あと、実家にいる時に、何をしたらいいんだろうなぁと思っていました。
なんで旅行でも何でも無く、実家にいるんだろうか、何をしたら実家にいて特に出来ることって何なんだろうか…(変に意識が高い…)

迷った結果、極力親と話すようにしました。
生きてるうちに、いろいろ聞いとこうと。
母のことも、父のことも、兄のことも、そして自分のことも。

別に母も父も、僕の不健康さに比べ、死ぬ間際でもなんでもないんですが、今までに比べると圧倒的に父親母親と接する時間が減って、もっと大切にすべきだなぁと感じた所があったからですね…。

なんかポエミーになってしまいまいした。
すごく蚊にさされた。
ボロボロの日記だ。
そして、ユーリ!!! on ICE が本当にすごい。

Docker勉強備忘録1

節目を迎えたので、今週平日はUQをもらっている。

興味が出てきたのでDockerを勉強してみている。

相変わらずお世話になっているドットインストール
http://dotinstall.com/lessons/basic_docker

Dockerっちゅうのは...

Dockerってのは、アプリケーションを環境とまとめてパッケージ化する(環境をコンテナ、パッケージされたものをイメージという)ものらしい。
環境もまとめてパッケージ化するから、Dockerさえ立ち上がれば、他のマシンでも同じ動作を保証できるというもの(マシン性能等再現できないものもあるけど)
仮想環境との違いは、仮想環境はホストOS上に仮想マシンを作るが、Dockerコンテナでは、この仮想マシンがない(代わりにDockerEngine)。マシンリソースは全コンテナで共有。仮想マシンがないから軽量で手軽。

Dockerの構成

面倒なので図にした。引用元を記述すれば自由に転載していいです。

f:id:ln_north:20161012044301p:plain

Dockerの操作

Dockerのインストール

この辺に乗っている。 今回はSandbox的に用意している仮想Ubuntu 14.04上にインストールした。
https://www.docker.com/products/docker

Ubuntuはこっち
https://docs.docker.com/engine/installation/linux/ubuntulinux/

Dockerの一連の流れ

  • docker search {検索ワード} | more DockerHubのIndexからイメージを探す
  • docker pull {イメージ名} Docker Hub から イメージを持ってくる
  • docker run {イメージ名} イメージの実行
  • Docker

イメージの操作

  • docker search {検索ワード} | more イメージの検索
  • docker pull {イメージ名} イメージをDocker Hubからホストへ持ってくる
  • docker images ホストにあるイメージ一覧を表示
  • イメージの指定は {イメージ名}:{バージョン} or {イメージのIDの先頭n文字(識別できるまで)}
  • docker inspect {イメージ指定] イメージの詳細を表示
  • docker rmi {イメージ指定} イメージを削除

イメージの実行 / 終了 / 削除・コンテナの管理

  • docker run {イメージ指定} イメージの実行
    • ex. Ubuntuの実行 docker run -i -t ubuntu /bin/bash
    • -iインタラクティブモード
    • docker run {イメージ指定} の後にはコマンドが打てる
    • -d をつけるとバックグラウンド実行(Dockerに限らないけど…)
      • docker attach --sig-proxy=false {コンテナ指定} コンテナをフォアグラウンドにもってくる
  • docker ps 実行中のコンテナの一覧
    • docker ps -a 停止しているコンテナも表示
  • コンテナの指定は、IDか名前で指定できる
  • docker logs {コンテナ指定} コンテナのログを取れる
  • docker kill {コンテナ指定} コンテナの終了
  • docker start {コンテナ指定} コンテナの再開
  • docker rm {コンテナ指定} コンテナの削除

コンテナに変更を加えてイメージを作る(例)

コンテナに直接変更を加える(docker commit)

  • Ubuntuの実行などでコンテナに変更を加える docker run -i -t ubuntu /bin/bash
  • docker commit {コンテナID} {イメージ名(username/imagename)} でイメージを作成

DockerFileで自動化(docker build)

  • Dockerfile という名前のファイルを作る
  • https://docs.docker.com/engine/reference/builder/ を参照して作る
    • FROM {イメージ名} 継承するファイル
    • MAINTAINER 名前 <email> で作成者を記入
    • RUN {コマンド} ビルドされるときに実行
    • CMD ["コマンド", "コマンド", ... ] runするときに実行
  • `docker build -t {イメージ名(username/imagename)} {Dockerfileがあるディレクトリのpath}
  • イメージができる!(docker images で確認しよう)

作成したイメージをDocker Hubにpush

  • docker login
  • docker push {イメージ名(username/imagename)}

参考文献

2016夏期アニメのロゴのフォント(まだ分析途中)

2016夏期アニメのロゴのフォントを生放送で調査しました。
まだまだ途中なのですが、一応公開します。
また途中途中わからなかったところを編集したり、見やすくしたり、気になったロゴタイプを個別記事で上げると思います。
多分、放送されてからテロップも上げると思います。
2016春のアニメのロゴ・テロップもおいおい記事を上げるはずです。

どうぞよろしくおねがいします。

はんだくん

メインロゴはオリジナルロゴタイプっぽい
[保留]handa-kunの部分は分からない

この美術部には問題がある

おそらくオリジナルロゴタイプっぽい

(TBSアニメオリジナルロゴタイプおおいなぁ)

パズドラクロス

おそらくメインロゴはオリジナルロゴタイプ
[保留]真ん中の欧文はなんだろう

D.Gray-man HALLO

ブラックレターは多分オリジナルだろう(もしトレースであったとしても僕は分からない)
[保留]「ディー・グレイマン」は多分筑紫Aオールド明朝Eぐらい?

バッテリー

A1明朝
欧文は小さすぎて分からない
「バ」はいじってある

アルスラーン戦記

リュウミン
Trajan

7つの大罪

「つ」こころあたりはあるが、分からん! / 「の」は秀英3号
「聖戦の予兆」は解ミン 宇R

91Days

Garamond Pro Bold(視聴者の方からThx!!)

ベルセルク

欧文は多分Helvetica

食戟のソーマ

多分フリーフォントだが、検証に時間がかかるので保留 

B-PROJECT 鼓動*アンビシャス

多分小塚だろう

ショウバイロック

新丸ゴ H

ドリフェス

多分オリジナルだろう
欧文は分からん

ReLIFE

パスミスっぽい所が有るので、おそらくオリジナルだろう
あったとしてもLucida Gradeだろう

Rewrite

あてはあるが、保留

planetarian ちいさなほしのゆめ

保留(手書き風フォントは難しい)

あまんちゅ!

オリジナルだろう

アンジュ・ヴィエルジュ

保留(C4?)

ばなにゃ

多分オリジナルだろう

チア男子!!

多分オリジナルだろう

初恋モンスター

オリジナル

魔装学園 HxH

メインロゴは何かの骨格を残したオリジナル
「ハイブリッドハート」部分は筑紫かリュウミンだと思う
けど素材が足りないので保留

モブサイコ100

オリジナルだろう

NEW GAME!

オリジナルだろう

ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン

「アルデラミン」は筑紫Aオールド

orange

欧文はオリジナル University(mashabowさんから教えていただきました。ありがとうございます!!) 「オレンジ」は多分筑紫Aオールド明朝だが、小さいため厳密にはあとから見る

レガリア The Three なんとか

オリジナル
下の欧文は解像度不足で読めない

OZMAFIA!!

欧文わからぬ

Fate プリズマ☆イリヤドライ

多分オリジナル

Tales of Zestiria the X

オリジナルだろう

甘々と稲妻

オリジナルだろう

SERVAMP サーヴァンプ

IMPACT Aは変形
サーヴァンプフリーフォント?オリジナル?

ツキウタ THE ANIMATION

メインロゴタイプはオリジナル
欧文はIMPACTを165%平べったくしたもの

タブー・タトゥー

Trajan
筑紫Aオールド Bだが、「ー」が長くなってる

不機嫌なモノノケ庵

筑紫Aオールド明朝
「な」は縦書きに応じて変形させている

おなら吾郎

オリジナル

Scared Rider XechS

わからなかった、あとで検証

アクティブレイド

ロゴはオリジナル
下の機動強襲室第八係はいい画像がないのでわからぬ

腐男子高校生活

ロゴはオリジナル
欧文は後から検証

斉木楠雄のψ難

オリジナル

DAYS

和文はMB101 B
DAYSはsは多分小文字を大きくしたもの?
わからないので一旦保留

美男高校地球防衛部

欧文はHobo
和文はオリジナル

ぐらP&ロデ夫

オリジナル
サイトのナビゲーションがAkko Rounded Boldだった

魔法少女 なりあ ガールズ

メインロゴタイプはオリジナル
魔法少女?」はDFP綜藝体W9

一人之下

原作が中国なので
オリジナル?中国のフォント?か分からない

タイムトラベル少女

ロゴタイプはコメットBのいじり文字
「マリ・ワカと〜」はあおかねEB

ニコナレで興味深いご指摘があったので,さしあたりお礼と返事をば・・・.

当然ですが,この記事は非公式で個人の見解と妄想です!!何とぞご了承を!! niconare.nicovideo.jp

このニコナレを興味深く拝見させていただきました.まず,本筋の話に対してお褒め頂いたりして非常に嬉しく思います.ありがとうございます!
ご指摘であれど,興味を持って頂けてここまで反応してくださるのは本当に嬉しいことです.
コメントでも一応言及しましたが,コメントだけでは言及しきれないと感じましたので,一応ブログで書くことにしました.

さて,ご指摘の件ですが,結論としては「僕にはまだ分からない」というところに行き着きました.その話を今からしたいと思います.

また、最初に書いた、明朝体を使う際になんとなくリュウミンを使うといった現象があります。これは、リュウミン自体の一文字一文字が正方形に収まるようにできており(金属活字がルーツであるからだと思います)、さらに「筆の運び」で分類すると、真ん中より少し右側ぐらいの位置になるため、印象としてもバランスよく広い範囲をカバーするためだと考えられます。

まず,このニコナレで予想されていましたとおり,僕の「リュウミンが正方形」という話は,主に仮想ボディの話でした.もう少し突っ込んでおくとリュウミンは正方形で組んでも「違和感がない」という感じです(僕の記事内では確かに全く読み取れません…すいません…だいたい根が深い問題をさらっと書こうとしてしまったことに原因が有ります).
補足として,字面の話で言いますと,基本的にはオールドフェイスの書体よりもモダンフェイスの方が字面が正方形に近いです.ですから,比較的オールドなリュウミンより,比較的モダンな平成明朝や,例えば小塚明朝なども正方形に近いものになるはずです.

話は戻りますが,

リュウミン自体の一文字一文字が正方形に収まるようにできており(金属活字がルーツであるからだと思います)

というところで「正方形だからよく使われるわけではないだろう」というご指摘(だと読み取りました.読み違えたらすいません)ですが,「正方形におさまる」 というのは,リュウミンが万能だと考えられる必要条件に過ぎない(つまり.仮想ボディにしろ,字面にしろ正方形であることは,あくまで万能になる「一因」であり,正方形の書体であれば万能である訳ではない)ということです.その意図だけは伝えられればと思います.

僕の書き方が悪く,うまく汲み取られていなかったようで,これからもっと伝わるように書けるよう精進します!!

さて,次にリュウミンがどうしてよく使われるか,ですが,このプレゼンでは「歴史的な背景」,歴史というのはデジタルフォントが導入し始めた頃に,中ゴとリュウミンが導入された,そのため慣習的に使われたことが原因である,ということですが,これはもしかしたら正しいかも知れませんが,僕にはまだ良くわかりません.
と,言いますのも,理由は三つほどありまして

  • ということは,現在中ゴもよく使われているはずであるが,リュウミンほど使われてはいない(これは,中ゴのデザイン上の問題も絡んでいるのかも)
  • 僕のデザインの経験上,リュウミンは,確かに他の明朝体より何故か「きっちりハマってくれる」ように感じる.
    • 多くのデザイナーでそうかは分からない.
  • 歴史的な背景が絡んでいるのかはデザイナー歴が短いので僕個人にはうまく入ってこない

ですから,もしかしたら正しいかも知れないが,僕にはわからない,という結論に至りました.

よって,これから検証するとすれば

  • 歴史的な背景だとすれば,これから「デザイナー歴を積めば,」何かしらの理由が分かるのではないか
  • 歴史的な背景だとすれば,「これからの」書体の流行の変遷で,何かしらの理由が分かるのではないか
  • 文字の形状由来の問題だとすれば,「もう少し多くの事例を集めて見て」「リュウミンを使うのとそうでないものについての理由を探り」説明できれば良いのではないか
  • 文字の形状由来の問題だとすれば,リュウミンとそれ以外の明朝体についてもう少し定点観測する必要があるかも??

といった検証手段が考えられます.

しかし,どれも「時間がかかる」ものですので,この議題は一旦頭のスミに置いておきまして,これからのデザイナーとしての人生の中で発見していければと思います.すみませんが,そんなところで,一旦お許しください!!

22歳になった.今年の総括と来年の予定と

22歳になった

1年前の今

ln-north.hateblo.jp
大変だったようです.

ありがたいことに,今年も無事に誕生日を迎えることが出来ました.
いつもお世話になっている皆様のおかげです.ありがとうございます.
桃鉄の「決算」のごとく,僕の21際も決算したいと思います.

21歳でやったこと

イベント

技術系のこと

かじっただけのモノも多いので,少しずつ出来るようになっていきたいです.

デザイン

  • インターン
  • 趣味で色々作った
    • SuperPuzzleMaker
    • 教育実習
    • 書体(10文字しかできてない)
    • 説明用画像各種用
    • 今書いてる奴(そのうち公開)
    • 多分もっとあるが覚えていないのでこのぐらいで

その他

  • 研修や講習などの教育について考えている

1年後の自分

  • 引っ越し
    • 初一人暮らし
    • 精一杯やって自分の城をつくるぞ!!
    • 料理もしなきゃ
    • 家電はすべてガジェットにするぐらいの気概を持っておきたい
    • 机と棚は自作
    • 床は畳にする
    • WiiU, PS3(持ってる), GC(持ってる)やる
  • 入社
    • JavaScriptを極めたい
    • サーバーサイド言語ももう少し流暢に書けるように/分かるようになりたい
    • フォントをつくる,フォントの新しい方向性を探る
    • デザイナーとして新しい方向性を見つける(Webだけじゃなくてインタラクション,双方向性,もう少し新しいユーザー体験を新しめの技術で実現できないか,ネットとリアルの境界をもっとわからなく出来ないか)
    • ↑むしろこれだけを追いかけて行きたい
    • そのための数学や物理も学んでおきたい
  • 友達
    • 頻繁に熊本に帰って友達と飲みたい
    • 東京でも友達を作らなきゃ.
  • 数学
    • 続けたい
    • 暗号理論&トポロジー&解析幾何の勉強をしたい

例のあれ(ウィッシュリスト

来ないとは思いますが,一応今年も貼っておきます.もし来たらレビュー記事を書きます. www.amazon.co.jp